ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月14日

【アウトドア】基本のロープワーク

基本のロープワーク(もやい結び、自在結び)

テントを張る時やタープを張る際に、絶対必要になるロープワーク!

普通に結ぶだけでは解けてきて危ないし、固結びをすると、今度は解く時に大変…そんな経験をされた方も多いかと思います。

そこで、今回はキャンプの際の基本のロープワーク
「もやい結び」と、「自在結び」についてご説明します。
「もやい結び」は、簡単に結べて、負荷がかかっても解けにくく、且つ、手で解くと簡単に解ける、アウトドアでの基本のロープワークです。

「自在結び」は、自在金具が破損してしまったり、失くしてしまった際に役立ちます。

どちらも、テントやタープを張る際に必要となりますので、この機会にしっかり覚えて、フィールドで役立ててくださいませ。
また、既にご存知のお客様もいらっしゃると思いますが、復習に役立てて頂ければ幸いです。

★結び方★

もやい結び

自在結び



もやい結び

コツをつかめば片手でも結ぶことが出来ます。
強い力がかかった後でも解くことが容易です。
テントやタープを立てる際に使用する、必須の結び方です。

輪っかを一つ作ります。
ロープの端を、図のように輪っかの中に入れます。
ロープの端を、輪の下のロープの下の方に回します。
ロープの端を輪っかの中に入れます。
ロープの端を引っ張り、輪を締めて、できあがりです!
ロープを解く時は、写真の箇所を引っ張るだけで簡単に解けます。



自在結び

ロープの長さを変えて、テンションをかけることが出来るので、自在が無い時などに役立ちます。

滑りやすい材質のロープや、細いロープの場合、うまく自在が効かない場合があります。

輪っかを一つ作ります。
ロープの端を、図のように輪っかの中に入れます。
ロープの端を、輪の下のロープの下の方に回し、一巻きします。
この時、初めの結び目と間隔をあけるようにしてください。
この感覚が、ロープの長さ調整の際の遊びになります。
同じ場所にもう一巻きします。
先ほど巻いたロープの更に外側で、もう一巻きします。
ロープの端を引っ張り、輪を締めて、できあがりです!
結び目の部分を持ち、ロープを引っ張ると長さの調節が出来ます。
印の部分を手で持ってください。
  


Posted by naturum-cs at 16:03テント・タープ全般