【oxelo(オクセロ)】TOWN7サスペンションの畳み方

naturum-cs

2016年01月04日 15:02

TOWN7サスペンションの折り畳み方、組立て方

販売開始以降、大人気の【TOWN7サスペンション】!!
でも、TOWN9と少し畳み方が違うので、『上手く畳めない…』とお悩みのお客様も多いようです。
そこで、今回は、【TOWN7サスペンション】の畳み方をご説明いたします。

また、組み立て方がよく分からないというお声も頂いております為、組み立て方についてもご説明いたします。

折り畳み方

本体部分(ハンドル側)にも、畳み方が記載されています。

ハンドルの付け根にある、茶色のロックを緩めます。
茶色のロックを回し、ネジを緩めます。
このネジが緩んでいないと、畳みにくい事があります。
ハンドルを車輪側に押して力をかけながら、黒いレバーを倒します。
この時、ハンドルを押していないと、黒いレバーが倒れませんので、注意しましょう。
ストッパーが外れたら、ハンドルを車体側に倒します。
カチッと音がするまで押して下さい。

組立て方

ハンドルの付け根にある、茶色のロックを緩めます。
黒いレバーを車輪側に押しながら、ハンドルを起こします。
茶色のロックを締めます。
この時、ネジが緩んでいるようならば、締めなおしておいてください。

ストッパーは必ず確認して下さい

ハンドルのロックを緩めます。
ハンドルの高さを調節します。
高さは、3段階で調節できます。
調整が終わったら、ハンドルロックを締めます。

ボタンロックが穴から出ていない場合、走行中にハンドルが下がり、大変危険です。

ボタンロックが穴から出ている事を確認してから、ハンドルロックを締めて下さい。

ハンドルを差し込みます。
こちらも、ボタンロック式になっていますので、ボタンロックが、穴の部分にちゃんとはまる様にしてください。
ハンドルボタンのカバーを被せて出来上がりです。
今回ご説明いたしましたのは、【TOWN7サスペンション】です。
他シリーズについては、畳み方が異なりますので、ご注意下さい。

関連記事